Amazonプライム非会員への送料無料金額が3,500円になったことでの影響について
Amazonプライム会員でないとネット通販で送料加算される金額が先月に変更になりました。今までは2,000円未満だったものが3,500円未満と、プライムセールで値下がりしたものがちょうと送料加算になってしまう金額になってしまう可能性も増えたことになります。Amazonプライム会費も値上がりしたものの、そうした日常的な買い物の便利さというものがプライム会員の特典としてはまだまだあるということです。今回は私の実例と合わせながらその便利さについて紹介していきます。
povo2.0の最安トッピングが終了する中で最安回線維持のやり方はどうなる?
povo2.0を最安で維持するためにできる最安のトッピングとして知られていた「smaxh.」の一回220円のトッピングが終了することが発表されました。個人的な感想としては、今のようにほとんどお金を掛けなくても回線を維持することのできる環境を提供してくれていること自体が奇跡のようなことなので、今回のニュースを受けて色々と考えてみました。
外付けBluetoothキーボードを新調する話の続きです。 前回までで機種の選定を行いましたので、今回は実機レビューを行ってみようと思います。 ↓今回のレビュー対象品
今さらながらReno5 Aとの電池持ちの差に驚きつつ電池持ちの良いReno9 Aに満足
もはや色々なところでレビューされているOPPO Reno9 Aですが、ここでは私が直前まで使っていたOPPO Reno5 Aとの比較を、主に電池持ちの差についてみてみました。個人的には乗り換えして、ようやく自分の使い方でも一日中電池が持つようになったので、それだけでも十分満足しています。今後はOSのアップデートがあるかどうかがポイントだと思っているのですが、その理由についても紹介します。
「スマホ・携帯ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)