SIMフリー端末・その他キャリアブログ村 トップ

help

SIMフリー端末・その他キャリアブログ村 注目ハッシュタグ

続きを見る

続きを見る

  • Xiaomi が「Xring O1」搭載の「Xiaomi 15S Pro」を中国で正式発表

    2025 年 5 月 22 日、Xiaomi は予告していたように自社開発の最新ハイエンドチップセット「Xring O1」と、それを搭載した新型フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 15S Pro」を中国市場向けに発表しました。 中国のスマートフォンメーカー各社は、部品供給における自立性を高めるべく努力を続けていますが、Qualcomm や MediaTek のフラッグシップ製品に匹敵する独自のチップセット開発を実現した企業はごくわずかです。Xiaomiは、この発表によりその一翼を担うことになります。 自社開発チップ「Xring O1」について Xiaomi 15S Pro は、デザインこそ Xiaomi 15 Pro とほぼですが、搭載された自社開発チップ「Xring O1」が大きな特長です。このチップは Xiaomi によって開発・設計され、TSMC の第 2 世代 N3E 3nm プロセスで製造されています。 Xring O1 は以下の特長を持つ 10 コア CPU クラスタを搭載しています。 3.90GHz Cortex-X925 プライムコア ×2 3.40GHz Cortex-A725 パフォーマンスコア ×4 1.89GHz Cortex-A725 パフォーマンスコア ×2 1.80GHz Cortex-A520 高効率コア ×2 GPU には 16 コアの ARM Immortalis-G925 を採用し、NPU は 44 TOPS の処理能力を持つ 6 コア構成となっています。 Xiaomi によると、このフラッグシップチップは AnTuTu ベンチマークテストで 300 万点以上を記録し、Snapdragon 8 Elite を上回る性能を示しました。また、Geekbench 6 のテストではシングルコアで 3,000 以上、マルチコアで 9,000 以上を達成し、特にマルチコアスコアにおいては Apple の A18 Pro をも凌駕するとしています。 さらに、Xring O1 は最新の LPDDR5T RAM、UFS 4.1 ストレージ、USB 3.2 Gen2 接続、Wi-Fi 7、そして

  • Android Auto のライトモードが間もなく登場か。Google が開発者向け資料で初公開

    Google は、長年にわたり開発が進められてきた Android Auto のライトモードを、開発者向けドキュメントで初めて公式に披露しました。これにより、近いうちに正式に利用可能になる可能性が高まっています。Android Auto のライトモードについてAndroid Auto にライトモードが導入されることにより、特に日中の運転中に画面が見やすくなることが期待されます。これまでのダークモードに加え、ユーザーの好みや車内環境に合わせて表示を選択できるようになる見込みです。Android Auto のライトモードは 2023 年に最初の情報が報告されていましたが、当時はまだ開発の初期段階でした。しかし、最近リリースされた Android Auto アプリの新しいバージョンで、ライトモードに関するアップデートが含まれていることが確認され、完成が近づいていることが示唆されていました。開発者向けドキュメントでデザインが公開Google は、2025 年 5 月 22 日週に公開した開発者向けドキュメントの一つである Figma デザインキットで、様々なディスプレイサイズにおける Android Auto のライトモードとダークモードの表示例を掲載しました。これには、メインダッシュボード、モックアップアプリ、そして Android Auto の設定メニューなどが含まれています。以下はそのデザインキットからのスクリーンショットです。特に注目されるのは、ライトモードにおけるメッセージアプリの表示で、これまで公開されていなかった新しい情報となります。Google 公式資料における Android Auto のライトモードの画像まとめAndroid Auto のライトモードは、多くのユーザーが待ち望んでいた機能の一つです。Google はこの開発者向けドキュメントの中でライトモードについて直接言及しておらず、正式な発表もまだありませんが、公式資料内でデザインが公開されたことで、この新モードが間もなく利用可能になることを示唆しています。出典: 9to5Google

  • Nothing Phone (1)、Android 16 へのアップデートは提供されないことが公式に確認

    Nothing は初代 Nothing Phone (1) に対して、約束していた 3 回のメジャーアップデートをすでに完了していることから、次期 Android 16 へのアップデートを行わないことを公式に確認しました。 Android 16 にはアップデートされない Nothing Phone (1) は、2022 年に Android 12 を搭載して発表された、Nothing スマートフォンの第 1 弾です。 その後、Android 13、Android 14、そして 2025 年 1 月には Android 15 へのアップデートが提供されています。 Nothing は、Phone (1) に対して「3 年間の Android OS アップデートと 4 年間のセキュリティパッチ」を提供するという約束を満たしたことから、Nothing Phone (1) が Android 16 のアップデートを受信しないことを明らかにしました。これは Android Authority が Nothing の担当者から確認した情報です。 あと 1 年間はセキュリティアップデートを継続 ただし、OS のメジャーアップデートは Android 15 が最後となりますが、セキュリティアップデートは今後も継続して提供される予定です。 Android Authority の記事によると、ユーザーは今後約 1 年間のセキュリティアップデートを引き続き受け取ることができる見込みです。 これにより、新たに発見された脆弱性などからデバイスを保護し続けることができます。 まとめ Nothing Phone (1) が Android 16 を受信しないというニュースは、一部のユーザーにとっては残念なお知らせかもしれません。しかし、これはメーカーが当初から提示していたアップデートポリシーに沿ったものであり、既に 3 回の OS メジャーアップデートが提供された後の決定です。セキュリティ面に関しては、今後も約 1 年間のサポートが継続される見込みですので、引き続き安心して利用することができます。 なお、Nothing Phone (1) は、日本国内においても Nothing の公式サイトなどを通じて販売されました。洗練されたデザインと独自の Glyph Interface により、ガジェット好きの間で注目を集めた一台です。 タイミングを考慮

  • スマホ売れ筋販売ランキング【2025年4月】どのスマホが売れている?人気?

    2025年4月、売れているスマホは何か。 BCNランキングから、10位から1位をまとめておきます。集計期間:2025年4月1日~4月30日 BCNランキングは、全国の家電量販店やE...

  • Apple、WWDC25の基調講演を日本時間6月10日午前2時から開催。iOS19の噂など

    Appleが、WWDC25の基調講演を日本時間6月10日午前2時から開催するということです。 iOS19やiPadOS19、「iPad」「Mac」「Apple Watch」「App...

続きを見る

続きを見る